保険診療と自費診療は何が違うのでしょうか
外側の大きな緑色の部分があなたが歯科医院で選べる治療方法と仮定します。
実は保険診療で適用となるのは内側の灰色の部分しかありません。
保険診療は安価で治療を受けられますが、使用できる材料や治療回数など
様々な面で治療が制限されてしまい、最善とは言えないのです。
保険の入れ歯と自費の入れ歯の違い
人はそれぞれ顎の骨の形や顎の関節の動き、筋肉の動き方に違いがあります。自費の入れ歯は、それらを調和させるために、工程を多く取り、あなたのお口にあった入れ歯を作ります。まさに『オーダーメイド』の入れ歯です。
また、保険の入れ歯は、最終的な材料に加工する際、材料の性質上、どうしても数%収縮してしまいます。これが『外れやすさ』や『よく噛めない』原因の1つになっていました。
自費の入れ歯は加工方法が異なるので、ほとんど収縮のない『外れにくい』入れ歯を作ることができます。(精密重合)お口に合っている入れ歯は『歯ぐきの痛み』や『顎の骨の痩せ』を最小限にとどめる事ができるため、入れ歯を長く使用していただけます。
入れ歯の制作工程
保険の入れ歯の場合
①大まかな型取り | 既製トレーで『個人トレー』作製のための型取りをします。 |
---|---|
②精密な型取り | ①で作った『個人トレー』でより精度の高い型取りをします。 |
③噛み合わせの決定 | 『噛み合わせを決める装置』で噛み合わせを決めます。 |
④仮合わせ | 歯を並べた『仮の入れ歯』で再度、噛み合わせがあっているか、歯の長さ・並びは自然かチェックをします。 |
⑤完成 | 完成した入れ歯を実際にお口の中に入れて、強く当たっている箇所を調整していきます。 |
自費の入れ歯の場合
①大まかな型取り | 既製トレーで『個人トレー』作製のための型取りをします。 |
---|---|
②精密な型取り | 型取りの際、歯ぐきの変形を避けるため、圧力が均一に掛かるよう複数の硬さの印象材を使用し、より精密なお口の型を取ります。型取りして出来た模型をもとにお口の中の分析を行います。 |
③噛み合わせの決定 | 主に咬み合わせの高さを決めます。 |
④顎の関節の動きの検査 | 顎を前と左右に動かした時、どのように動くのか精密に検査します。 |
⑤仮合わせ(1) | 主に前歯の状態の確認(噛み切る機能の確認をします。) |
⑥仮合わせ(2) | 主に奥歯の状態の確認(食べ物をすり潰す機能の確認をします。) |
⑦完成 | 完成した入れ歯を実際にお口の中に入れて、強く当たっている箇所がある場合、調整していきます。 |
入れ歯の種類
下記より入れ歯(義歯)の種類や特徴、料金を明記した比較表をご覧いただけます。
イメージ写真 | 名称 | 耐久性 | 審美性 | 生体 親和性 |
機能性 | 特徴 | 素材 | 料金 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
部分義歯 | クラスプ・バー 付き アクリル デンチャー |
△ | × | △ | ○ | 金属製の「バネ」が付いたタイプの部分義歯です。 歯ぐき付近にこの金属製のバネで固定します。 |
レジン + 金属 |
保険適用 (自己負担3割の場合) 約5,000〜 13,000円 |
![]() |
ノンクラスプ デンチャー フレキシブル タイプ |
○ | ○ | ○ | △ | 金属のバネ(クラスプ)を使わないタイプの部分義歯です。素材はポリエステル樹脂(ES)とナイロン系の樹脂(VP)から選べます。 お口の中に入れても目立ちません。弾力性があり、割れにくい材質です。 専用の入れ歯洗浄剤が必要です。 |
ポリエステル 樹脂 もしくは ナイロン系樹脂 |
(片顎) 160,000円 (全顎) 190,000円 |
|
![]() |
総義歯 | 保険義歯 | ○ | ○ | △ | △ | 保険適用の総入れ歯は、プラスチックで制作するため、強度を持たせるために厚みなどで違和感を覚える場合がありますが、修理がしやすいといったメリットもあります。 | レジン | 保険適用 (自己負担3割の場合) 約7,000円 |
![]() |
GDSデンチャー スタンダード |
◎ | ○ | ○ | ◎ | 『外れない・痛くない・ちゃんと噛める入れ歯』を作るために「顎の関節の動き」「筋肉の動き」「歯の位置」等を十分考慮して作製する機能性に優れた総義歯です。入れ歯が歯ぐきにフィットするので外れにくく、噛み易くなっています。 また、精密重合システムを用いていますので、耐久性のある精度の高い義歯が仕上がります。 |
レジン | (片顎) 320,000円 |
|
![]() |
GDSデンチャー コンフォート |
○ | ○ | ◎ | ◎ | 硬い入れ歯の裏面を生体シリコーンというクッションで覆う、全く新しい入れ歯です。生体用シリコーンの弾性が、入れ歯でグッと噛んだときの歯ぐきにかかる負担をやわらげ、シリコーン特有の吸着力を発揮します。 「痛い・噛めない・外れやすい」といった、従来の入れ歯の悩みを解消するとともに、歯ぐきにやさしい材料を使用しています。 |
レジン + シリコーン |
(片顎) 400,000円 安心サポート付 |
- ※料金は全て税抜料金です。
- ※保険適用の料金は自己負担が3割の場合で計算しています。
当院の治療保証(入れ歯)
当院では、患者様に安心して自費治療を受けていただき、長くより良い状態で入れ歯を使用していただくために保証書を発行いたしております。
患者様がお約束を守り、歯科医師・歯科衛生士が指導した正しい使い方をしていただけていたのに関わらず、保証期間内に破折・破損した場合には5年間※修理・再作製に関して無料(100%当院保証)とします。保証内容は入れ歯の種類によって異なりますので、詳しくはスタッフまでお問い合わせ下さい。
保証書は保証期間中は大切に保管してください。
- ※ノンクラスプデンチャーは3年間。
- ●再発行はできません。
- ●保証期間中であっても再診料1,000円+税は別途かかります。
ただし、下記の場合には保証期間中であっても一部、または全部が有料となりますのでご注意ください。
- ・ 自己の不注意または外傷等、明らかに当院の責任でない場合
- ・ 当院の指示にない使用法や定期検診に応じて頂けない場合
- ・ 診療時に全く予測できない変化が治療後に生じた場合
- ※詳しくは、当院のドクター・スタッフにお問い合わせください。