歯周病のリスクが高い人って?
みなさん、こんにちは。
菊水アロー歯科です。
みなさんは【歯周病】と聞くとどういうイメージを持っているでしょうか?
高齢者がかかる病気?歯みがきの回数が少ないとかかる病気?
痛くないし放置しても大丈夫じゃないの?
なんて考えていませんか?
歯周病は細菌の感染によって引き起こされる炎症性疾患で、30代の約80%が罹患しているという国民病です。
2001年には全世界でも最も蔓延している病気として、ギネス世界記録にも認定されました。
近年では若年層にも歯周病患者や予備軍が増えており、
10代や20代といった若者がかかるケースも少なくありません。
歯周病の恐ろしいところは、初期段階では痛みなどの自覚症状がほとんどなく、
悪化に気づきにくいことが特徴です。
歯周病が進行すると歯ぐきの炎症によって歯を支える顎の骨が溶かされるため、
進行すると健康な歯がポロリと抜け落ちてしまったり、抜歯が必要になったりするケースもあります。
歯周病は口腔内環境を悪化させるだけでなく、全身の健康に悪影響を及ぼす恐れのある病気です。
歯周病菌が血管をとおって全身に運ばれると、さまざまな病気の発症リスクや進行リスクを高めてしまいます。
代表的なものとして糖尿病や脳疾患、心臓疾患などと大きな関係があります。
気管から肺に入り込むことで、肺炎の引き金になるケースもあります。
では歯周病になりやすい、悪化しやすい方の特徴はどのような方なのでしょうか。
■喫煙者
タバコの煙には有害物質が含まれており、それらがお口の粘膜から吸収されると、歯周病のリスクが高まります。
■間食の習慣がある
お口の中に汚れがとどまる時間が長くなるため、細菌が繁殖しやすくなります。
■しっかりと噛まずに飲み込む
お口の中を洗い流す作用のあるだ液の分泌がうながされず、細菌が増えやすくなります。
■ストレスが多い
ストレスがたまると免疫力が低下するので、感染症にかかりやすくなります
ストレスがたまると免疫力が低下するので、感染症にかかりやすくなります。
疲れている際も、同様に免疫力が低下します。
これらの項目に当てはまる方は歯周病のリスクが高いため、歯科医院で定期検診を受診する習慣をつけましょう。
生活習慣を見直すことも大切です。
先でお話した通り、歯周病は自覚症状がなく進行するので、
定期的に歯科を受診し早期発見をすることが大切です。
最近歯科を受診していない方は、早めに受診し検診を受けましょう。
ご自身のお口の健康を守りましょう。